牛乳パックが少し溜まってきたので、気になってた場所を整理することにしました。
今回取りかかる場所は、コンロの隣の引き出し収納スペースです。
我が家では、そこにコップ類を閉まっているのですが、牛乳パックが足りていなかったこともあって、ただ並べている状態にしていました。
私も含め家族全員、勢いよく引き出すと、コップが倒れてしまうことが多々ありまして、、。
牛乳パックが少し溜まってきたので、気になってた場所を整理することにしました。
今回取りかかる場所は、コンロの隣の引き出し収納スペースです。
我が家では、そこにコップ類を閉まっているのですが、牛乳パックが足りていなかったこともあって、ただ並べている状態にしていました。
私も含め家族全員、勢いよく引き出すと、コップが倒れてしまうことが多々ありまして、、。
確定申告の時期になりました。
個人事業主の方は特に忙しい1ヵ月の始まりです。
というより、毎日コツコツときちんとまとめている場合は、特に忙しくないのですが。
今年の申告分は、あと最終的なまとめをして持っていくだけです!
早急にやらねば!
今年2018年の確定申告は、2月16日(金)から3月15日(木)までとなっています。
期間中は、税務署近辺が渋滞するので朝のバス通勤が少し早めねばいけません。。。
私は昨年の申告で初めて自分で確定申告をいたしました。
色んな書式があったりもするので、自分でまとめて作ろうかと思っていましたが、1年間分となると自分での計算となると、不具合が出た時の付け合わせにかなりの時間を要するのでは・・と不安でした。
しかし、今は誰でも簡単にできるようにクラウド型の会計システムがたくさん出ているので、試しに使ってみようと昨年の確定申告分より利用しています。
クラウド型のメリットは、何といっても買い替えが不要であるということではないでしょうか。
毎年ソフトの入れ替えが必須!と思っていたので、自動でアップデートしてくれるクラウド型は、そこに手間をかけたくない方には大変便利です。
また、いつでもどこでも利用できる点もクラウド型のメリットです。
入力・確認などをしたいときにいつでもできること、また、複数で確認することができるのです。
大手である弥生会計
最近CMでも行っているFree
私が利用しているMFクラウド
結局のところ、入力する内容は変わらないので、自分で見て分かりやすいものを選ぶのが良いと思います。
私がMFクラウドを選んだのは、3社を比べたときに、見た目が分かりやすくて入力がしやすく感じたからです。
銀行や、クレジット、Amazonなどからの情報も自動で取り込むことができるので、仕訳が楽にできるのも良いところ!
クラウドワークスのとも連携しているので、自動で取り込みが出来るため漏れがなく助かります。
他には、サポート体制の充実や、MFクラウドの使い方を熟知している税理士さんを無料で紹介してくれるといったこともしていただけます。
また、今の会計ソフトからMFクラウドに移行したいなんてことにも、年度途中であっても移行が可能です。
なんとなく、今のソフトは使いづらいなんて方は移行を検討してみても良いと思います。
メール登録だけで開始できるクラウド型は本当に便利ですよ!
さて、そんなMFクラウドですが、現在プレゼントキャンペーン中です!
「MFクラウド確定申告 公式ガイド」2018年版の出版を記念して、MFクラウド確定申告を利用中の方へのプレゼントキャンペーンとなっています。
キャンペーン期間
2017年12月1日~ ※なくなり次第終了
書籍キャンペーン対象者
- MFクラウド確定申告を個人事業主として登録されている方
- キャンペーン開始日(2017年12月1日~)から本キャンペーンへのお申込みまでの間に、クレジットカード払いによるいずれかの年額プランに初めてご登録いただいた方
- 初めての年額プラン登録の30日後まで年額プランを継続していただける方
お申込み方法
- MFクラウド確定申告にログイン
- プレミアムサービスのお申し込みページからいずれかの年額プランを選択し、クレジットカード情報を入力
- 入力情報を確認して、完了画面へ
- 翌日、メールにてお申し込みフォームをお送り
- 申込みフォームに必要事項を入力
発送時期
申込みフォームに入力いただいた後、プレゼント対象者の条件を満たしていることが確認でき次第、順次発送いたします。(※申込みから書籍の到着までに1週間前後お時間を頂戴しております。あらかじめご了承ください)
本当にどこでも入力できて、確認できて、楽です!
やっぱり手動でやるのは、慣れていないとミスがたくさん起こりますし、何度も何度も確認する時間も必要です。
特に時間がない方は、クラウド型のはおすすめですね。
私は確認できるようにもしたいので、Excelに一旦書き出して、それを入力するようにしているのですが、月ごとの金額が間違いなく合うのでスッキリします!
そして、ポチっとするだけで確定申告用に書類も出来上がります。
e-Taxでの入力もそれを基に行えば全く時間がかかりませんよ!
では、最終確認をして税務署に行ってきたいと思います!
さてさて、今月届いたロビ2はこちらでございます。
今回は31号~35号までの5冊です。
まとめて購入していた分など、溜まっていた分は1月中にせっせと組み立てを終えました!
作り始めるまでは、どのくらい時間がかかるだろうか・・と思っていたのですが、やり始めるとあっという間。
息子と一緒に夢中で組み立ててしまいました!
私の方がハマっているかもしれませんね!
早く完成させたい気持ちと今の過程をじっくりと楽しみたい気持ちとが入り混じって、息子とニヤニヤしながら作っています。笑
少し無理をし過ぎたのか、ただ単に気持ちが弱いだけなのかは分からないのですが、昨年11月頃から寝ても寝ても眠いという状態になり、このままでは、絶対に身体のどこかが悪くなるような気がしてとにかく何かを変えようといろいろと試していました。
朝は5時半起床
夜は24時就寝
睡眠時間は5時間半。
これが1日の基本の時間でした。
新年初めての記事は、講習会もすることになっている収納について。
掃除も片付けも完璧にしたけど、収納が・・という方は多いのではないでしょうか。