雑ごと

雑ごと

親子で楽しむプログラミング!ロビ2のお友達キューボが完成!

梅雨の6月は、お天気の日もありますがやはり雨が多く、
そうすると息子のサッカー練習も中止になることが多く、
その結果、家に閉じこもることも多く、、、。

そんな訳で、ロビ2の製作が大変捗りました♪

ロビ2も折り返し地点にきました!

5月からずっと手をつけられていなかったので、号数がたまっていたのですが、
やっと折り返し地点に来れたようです!

脚が鉄腕アトムみたい!!
全部データを書き込みしているので、単体で細かに動きますよ~。

そして、やっぱり便利な牛乳パックのBOXは、かなり重宝しています。
赤ゴムBOXが余ったネジたちと保管部品用、緑ゴムBOXは作業中のネジたちを入れる用。
牛乳パックは真っ白なので、ロビ2の黒いネジのちょっとした大きさや形の違いがすぐに分かる所も◎です!

41号はちょうど折り返し地点とのこと!

は!?あと41号もあるのね!!
っと息子とちょっとびっくりしましたが、
あと10か月でロビ2と会話ができると思うと楽しみです♪

ロビのお友達キューボが登場!

ロビ2のお友達キューボが完成しました。

『ロビとおしゃべりしたり、遊んだり、いつもサポートしてくれる、楽しくて頼もしいツールロボット。』
ということです!

今回は、付属の絵本がついているのですが、その上に置くと英語で読み上げてくれます。

絵本は全て英語なのですが、日本語でもしゃべります。
声のボリュームも変えられますし、腕と顔が動いたり、組み立てただけなのですが、すごいなーって思います!

プログラミングの勉強の効果は!

そんな親子(特に私・・)で夢中になっているロビ2の制作ですが、
実際にプログラミングに役立っているのかというと、まだわかりません・・!

でも、小学4年生の理科の授業で、モーターを使ってミニカーを組み立てているようなんですが、
クラスで一番早く完成させたそうです!!

恥ずかしながら、思い返せば私も幼いころはそうだったなーと。
男子よりも早く作っていたので、全く可愛げのない女子です。

今はそんな世界に進むのも楽しかっただろーなと思いますが、
当時は全く思いもしなかったんですよね。

説明書を読みながら組み立てていく方法とか、
今使用するものと後から使用するものの分け方とか、
コレとコレをつなげるとどんなことになるのか、など、
ロビ2でやっていたからこそ、すぐに対応できたのかなーと思います。

それがプログラミングと結びつくかというと、
レシピ通りの手順で料理をつくる、という意味では同じような気がします。

この作業を何のためにするのか、
これをするとどう動くようになるのか、
なぜこうしなければならないのか。

何もしなければ考えることのないことまで考えることができるようになってくれると
なお一層良いですけどね。

また来月から励んでいこうと思います。

 

今までのロビ2のお話・・

■ロビ2でプログラミングを楽しむことにしました!

■ロビ2の組み立て!プログラミングがおもしろい!

 

そういえば、私と息子の大好きなスターウォーズも
ロボットだらけだ(笑

 

ロビ2 50号 [分冊百科] (パーツ付)
by カエレバ

 

初心者でも自宅で出来るプログラミング習得!無料体験実施中!

子どもの運動会や、WEBのお仕事が夏への更新作業などがあり、なんだか1ヵ月がすぐ終わったように思います。

いつの間にか梅雨入りしてましたね!

ジメジメする季節はあまり好きではないのですが、大好きな紫陽花がいろんなところで満開になっていて、それは本当に幸せを感じます!

さて、忙しかった5月は何をしていたかというと、WEBの仕事の幅も広げたいと思い、ずっと前からやりたかったプログラミングの勉強に費やしていました。

私は全く素人ですので、まずはHTMLとCSSの習得から。

昔は、広く言うとPCの世界は全然とんちんかん(←古っ)で、訳も分からないから手も出さない!という感じだったのですが、色んな仕事を知って色んな職種を学んでいくうちに面白そう!と思ってきました。

もちろん、趣味ではなくあくまでも仕事ですので、真剣にやらなくてはいけないです。

でもその真剣に!というところが、また突き詰めて知識として自分に取り込んでいくことが私にとっては良いのだと感じます。

前置きはさておき・・

プログラミング講座の開催

HTMLとCSSの講座は様々な場所で行っていますね。

通いタイプのプログラミング講座も多くなってきました。

費用は講座の内容によってですが、5万円~10万円以内くらいみたいです。

私が調べたところだと職業訓練学校でも行っていて、大体2万円しないくらいで3時間×2週間くらいのカリキュラムになっていました。

ただ職訓は、開催日時がすでに決まっているので、自分の予定と合えば問題ないのですが、変更や代替えが出来ないことがデメリットかなーと思います。

近隣の職訓では土曜日開催だったので、子どものサッカーの送り迎えと重なっていたため、私はOUTでした。

自宅で学べるプログラミング講座

自宅で学べるのが空き時間にできて一番いいよね!と思って調べてみたら、いろいろありますね!!

お子さんがいたり、フルタイムでお仕事をしていてスキルアップにという場合はやはり手軽に習得できるものが良いですよね。

サルワカ | CSS入門Webデザインをイチから学ぼう

図解もされていますし、初心者の方でもわかりやすく説明されています。

アレなんだっけ!ってなったときに見返すサイトとしてもオススメです。

progate | オンラインプログラミング学習サービス『プロゲート』

無料登録でオンライン習得が可能です。

スマホアプリにも対応していますので、小学生でもわかりやすい内容になっていると思います!

有料プランだと月額980円で応用と実践が習得可能なので、より深く学びたい方は有料プランも良いですね。

とりあえずは基本を押さえたい!という場合は無料プランだけでも十分です。

TECH ACADEMY | 自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール

最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール。

こちらも自宅などでプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。

TECH ACADEMYのプログラミングを実践

今回、TECH ACADEMYのプログラミングスクールでHTMLとCSSのトレーニングを行ってみました。

他の独学講座と何が魅力的だったかというと、チャットサポートがついているということ。

やっぱり自分だけで学んでいると、調べても調べても分からない!って時にすぐに聞けなかったりすると、そこでその勉強を終えてしまう傾向が・・。

せっかくするなら、わからないところをすぐに聞ける環境で!と思ってTECH ACADEMYを選びました。

TECH ACADEMYでHTMLとCSSのトレーニングをやってみて

2週間の短期間のスクールです。

カリキュラムが段階ごとに分かれていて、大体の時間配分も決められています。

一旦全てをやってみて振り返ることもできますので、繰り返し行うことができます。

実際にHTMLとCSSでサイトを作っていくのですが、やはりわからないところや、ちゃんと指示通りにやっているのに反映されない!ってこともあり、自分だけでは限界が・・。

せっかくなので、TECH ACADEMYのチャットで質問をしてみたのですが、これが本当にすごい!!

チャットって、まぁレスポンスは遅いだろうなーっと期待していなかったんです。

それがあり得ないくらい早い!!!!

ちょっと飲み物を取りに行っている間に返信が返ってきていましたw

普通に会話している状態でチャットができるくらいの速度です。

面と向かって質問しているのと同じ感覚ですね!

現役のエンジニアさんが対応してくれるので、素人に説明していただくのは申し訳ないくらの質問内容だったりもしたのですが、ポイントや確認方法などを教えていただきました。

答えを教えてくれるのではなく、あくまで自分でAnswerを見つける!というスタンスなので、実際にどこを確認しなくてはいけないのかとか、こうなったときはどうしなければいけないのか、ということが段々とわかってきます。

今TECH ACADEMYでは、プログラミング無料体験を行っていますので、実際のチャットサポートも受けることができます。

早急に活用したいと思っている方には、本当にオススメです!

今回はHTMLとCSSのトレーニングのみでしたが、もう少しその仕事にも慣れてきてわかってきたら、他のプログラミングスキルを高めていけたらなーと思います。

プログラミングは・・とあまり興味がなかった方も、意外とハマるかもしれません!

現在、独学で勉強中の方も、より深く知りたい!とかいろいろ聞きたい!なんて思われている方にとっては、痒い所に手が届くような講座になっていますので、ぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

TECH ACADEMYコース例です!

専門的な内容が充実していますよ!

  • Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
  • PHP/Laravelコース
  • Pythonコース
  • フロントエンドコース
  • WordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Androidアプリコース
  • Unityコース
  • はじめてのプログラミングコース
  • Webデザインコース
  • UI/UXデザインコース
  • Webディレクションコース
  • Webマーケティングコース
  • Javaコース
  • ブロックチェーンコース
  • Node.jsコース
  • Scalaコース
  • AIコース

今日から新学期!息子と新たな約束をしました。

2月末から私の母が来ていてあれやこれやと振り回されていましたら、あっという間に3月が終わり…。

今日から子どもは新学期という!

なんていう勢いで過ごしていたのだろうか、というくらいドタバタな1ヵ月でした。

まさかまさかの、3月は記事の更新数が0件でした。。。

恐ろしや、春。

続きを読む

確定申告も無駄なくもれなく楽にするにはMFクラウド

確定申告の時期になりました。

個人事業主の方は特に忙しい1ヵ月の始まりです。

というより、毎日コツコツときちんとまとめている場合は、特に忙しくないのですが。

今年の申告分は、あと最終的なまとめをして持っていくだけです!

早急にやらねば!

今年の確定申告は

今年2018年の確定申告は、2月16日(金)から3月15日(木)までとなっています。

期間中は、税務署近辺が渋滞するので朝のバス通勤が少し早めねばいけません。。。

私は昨年の申告で初めて自分で確定申告をいたしました。

色んな書式があったりもするので、自分でまとめて作ろうかと思っていましたが、1年間分となると自分での計算となると、不具合が出た時の付け合わせにかなりの時間を要するのでは・・と不安でした。

しかし、今は誰でも簡単にできるようにクラウド型の会計システムがたくさん出ているので、試しに使ってみようと昨年の確定申告分より利用しています。

クラウド型のメリット

買い替え不要

クラウド型のメリットは、何といっても買い替えが不要であるということではないでしょうか。

毎年ソフトの入れ替えが必須!と思っていたので、自動でアップデートしてくれるクラウド型は、そこに手間をかけたくない方には大変便利です。

どこでも使える

また、いつでもどこでも利用できる点もクラウド型のメリットです。

入力・確認などをしたいときにいつでもできること、また、複数で確認することができるのです。

大手である弥生会計

最近CMでも行っているFree

私が利用しているMFクラウド

結局のところ、入力する内容は変わらないので、自分で見て分かりやすいものを選ぶのが良いと思います。

MFクラウドを選んだ理由

私がMFクラウドを選んだのは、3社を比べたときに、見た目が分かりやすくて入力がしやすく感じたからです。

銀行や、クレジット、Amazonなどからの情報も自動で取り込むことができるので、仕訳が楽にできるのも良いところ!

クラウドワークスのとも連携しているので、自動で取り込みが出来るため漏れがなく助かります。

他には、サポート体制の充実や、MFクラウドの使い方を熟知している税理士さんを無料で紹介してくれるといったこともしていただけます。

また、今の会計ソフトからMFクラウドに移行したいなんてことにも、年度途中であっても移行が可能です。

なんとなく、今のソフトは使いづらいなんて方は移行を検討してみても良いと思います。

メール登録だけで開始できるクラウド型は本当に便利ですよ!

さて、そんなMFクラウドですが、現在プレゼントキャンペーン中です!

MFクラウドキャンペーン情報

「MFクラウド確定申告 公式ガイド」2018年版の出版を記念して、MFクラウド確定申告を利用中の方へのプレゼントキャンペーンとなっています。

キャンペーン期間

2017年12月1日~ ※なくなり次第終了

書籍キャンペーン対象者

  • MFクラウド確定申告を個人事業主として登録されている方
  • キャンペーン開始日(2017年12月1日~)から本キャンペーンへのお申込みまでの間に、クレジットカード払いによるいずれかの年額プランに初めてご登録いただいた方
  • 初めての年額プラン登録の30日後まで年額プランを継続していただける方

お申込み方法

  1. MFクラウド確定申告にログイン
  2. プレミアムサービスのお申し込みページからいずれかの年額プランを選択し、クレジットカード情報を入力
  3. 入力情報を確認して、完了画面へ
  4. 翌日、メールにてお申し込みフォームをお送り
  5. 申込みフォームに必要事項を入力

発送時期

申込みフォームに入力いただいた後、プレゼント対象者の条件を満たしていることが確認でき次第、順次発送いたします。(※申込みから書籍の到着までに1週間前後お時間を頂戴しております。あらかじめご了承ください)

楽して確定申告を

本当にどこでも入力できて、確認できて、楽です!

やっぱり手動でやるのは、慣れていないとミスがたくさん起こりますし、何度も何度も確認する時間も必要です。

特に時間がない方は、クラウド型のはおすすめですね。

私は確認できるようにもしたいので、Excelに一旦書き出して、それを入力するようにしているのですが、月ごとの金額が間違いなく合うのでスッキリします!

そして、ポチっとするだけで確定申告用に書類も出来上がります。

e-Taxでの入力もそれを基に行えば全く時間がかかりませんよ!

では、最終確認をして税務署に行ってきたいと思います!