
日常生活の中で決めていることって何かありますか?
毎日の事なので深く考える必要がないこと、例えば洋服を制服化してみるとかです。
スティーブ ジョブズもそこに労力を使うことが無駄なこと、として洋服を決めていましたね。
私は毎日の気温や天候に合わせて、洋服を選んでいるのを楽しんでいるので、なかなか決めてしまうのは難しいなぁ…と感じるのですが、いつか試してみたいと思っています。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、私が生活の中で決めていることは、朝食のメニューです。
朝食のメニューを決めたわけ
あまり『食』に興味がない息子は、シリアルだけとか、菓子パンだけとかでも満足なようです。
ただ、日中の活動がだんだんと激しくなってきたり、サッカーの練習や試合が多くなり、朝食がとても大事なエネルギー源となっています。
もちろん栄養もバランス良く補えるようにしたいと思うのですが、毎朝の献立を考えるのは面倒だなーと思ってしまいます。
そこである程度、内容を決めてしまえば、ソレさえ作れば良いので、気持ち的に楽になりました!
朝食に決めているもの
- 主食
- サラダ
- 卵焼き
- 肉か魚
- 味噌汁
この5種は決まっているものです。
主食
パンの方が食べやすいのですが、栄養面を考えるとご飯のほうが圧倒的に優ってます。
授業で体育や水泳がある時、サッカーの練習や試合の日は、おにぎりにしていますが、他の日はパンを食べます。
サラダ
野菜があまり進んで食べないので、食べれる最低な量を出しています。
卵焼き
目玉焼き、スクランブルエッグ、卵焼き、これらの中で毎日息子が卵焼きが良いと言うので、卵焼きにしてます。
他はほとんど作りません。
我が家の卵焼きには溶けるチーズを入れてるので、子供は大好きみたいです。
肉か魚
魚の場合は滅多にないのですが、夕食にサバの竜田揚げなどをしたときに残っていたら朝食に食べます。
わざわざ魚を焼いたりはしません。
肉の場合は、ウインナーは嫌いなようなのでほとんどベーコンで、たまにお弁当用の冷凍唐揚げを食べたりもします。
昔は冷食には頼らず、と思っていましたが、たまに食べるには良いのでは、と気楽に考えるようになりました。
味噌汁
朝のお味噌汁って美味しいですよね。
これも夕食の残りなので、朝から作ったりはしません。
たまに『あさげ』にしちゃったりもします。
その他
本当にひと口で食べれるくらいの量ですが、きんぴら等の常備菜があれば追加します。
全てを一皿に
お子様ランチのように全部を少しずつ一皿に盛ると、量も多くなくても、大したおかずじゃなくても、きれいにだし、お腹いっぱいになる気がします。
後片付けも少なくて済むので楽ですね!
決めたことで時短にもつながる
朝から何にしようか、と考えてから行動するよりも、コレ!って決めてからは、それを作ること、お皿に盛ることしかしないので、自分の動きも自然に決まってきます。
もう頭で行動しなくて、身体が勝手に、、状態です。
私にとっては、とても楽です。
朝はその他に夫の弁当も作りますが、全て30分かかりません。
そのおかげで、ゆっくり朝ご飯を食べる時間が取れています。
何を重要とするかにもよりますが、楽に時短に出来るなら、メニューの固定化も良いと思います。