ロビ2の組み立て!プログラミングがおもしろい!

ロビ2の組み立て!プログラミングがおもしろい!

さてさて、今月届いたロビ2はこちらでございます。

今回は31号~35号までの5冊です。

まとめて購入していた分など、溜まっていた分は1月中にせっせと組み立てを終えました!

作り始めるまでは、どのくらい時間がかかるだろうか・・と思っていたのですが、やり始めるとあっという間。

息子と一緒に夢中で組み立ててしまいました!

私の方がハマっているかもしれませんね!

早く完成させたい気持ちと今の過程をじっくりと楽しみたい気持ちとが入り混じって、息子とニヤニヤしながら作っています。笑

週刊のお届けと月刊お届けを選べます!

さて、ロビ2は週刊なので週1回のお届けなんですが、月4回の受取りが面倒くさい私は、月刊お届けにしています。

月1回まとめて4〜5冊届きますので、まとめて作れるというメリットもあり、やらなかったらドサッと溜まってしまうというデメリットもあります。

大体の1冊あたりに費やす組み立て時間は、15分あるかないかくらいです。

生活スタイルに合わせてお届け方法を決められると良いですよ!

ロビ2 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)
by カエレバ

本当にかわいいロビ2の動画はこちら

家族を覚えてくれるなんて、本当に凄すぎます!

動きもなめらかで、うーん。かわいい!

これから先の時代がどうなるのか、とってもわくわくします♪

 

ロビ2の部品収納に牛乳パックが使えます!

小さなネジや付替の付属品など、小ちゃい部品が一緒に届きます。

そしてその部品たちは、今月届いても次号で使うなんてことも。

大事に保存しておく必要があるのです。

そんな部品収納に、牛乳パックが大活躍なんです。

部品収納には、箱型にした牛乳パックを使っています。

黒い小さいネジは、白い牛乳パックだと目立つので、大変便利!!

牛乳パック自体が程良い大きさなので、ネジの入った小袋の開封も、牛乳パックの中で行うと、飛び散ってどっかいったー!なんてことも防げます。

もちろん、仕切りがすでにされているプラスチック型の箱型収納ボックスに保存しても良いです。

実際はそこまでの部品があまりありません。

予備のネジが1、2本とか。

なので、ロビ2を作り終わった時にその箱型収納ボックスは要るのか、を考えたときに、不要かなと思って牛乳パックを利用することにしました。

ということで、私は2箱使用しています。

  1. 今使う部品
  2. 予備の部品

赤と緑の輪ゴムで色分けをして収納すると、次に使うときにも分かりやすいですよ!

 

1号~30号まで

ロビ2-30

だいぶ形が出来ていますよ!

両手と片足の動作確認まで、無事終了しております。

ロビ2の背中の部分で動作を組み込んでいくのですが、よっぽど間違えない限り、だれでも簡単にできるようになっていますが、ちゃんと動くのを確認できると、やっぱり嬉しいですね!

動いた!動いた!と毎回2人ではしゃいでます。

 

31号~35号まではプログラミング!

ほとんど動作確認ですね。

少しずつプログラミングの作業が増えてきたので、息子も楽しんでくれています。

では、週末にまた組み立てていきたいと思います。

ロビ2 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)
by カエレバ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。